尺骨神経麻痺

尺骨神経とは、腕に走る大きな神経の一つで、脇の下から肘の内側を通ってそのまま指先まで走っており、手指を開いたり閉じたりするような細かな運動と、薬指の小指側半分と小指部分の感覚を司っています。

尺骨神経麻痺とは、この尺骨神経が上肢や手の平のどこかの部分で圧迫されることによって起こる現象です。
尺骨神経は肘の皮膚のすぐ下を通っていることもあり、圧迫を最も受けやすいのは肘関節で、ここでの圧迫による麻痺を肘部管症候群と呼んでいます。
この圧迫が手首で起こればギオン管症候群と呼ばれます。

肘や手をついてビリビリと電気が走った様な感じを味わったことがあると思いますが、その圧迫を長時間続けると尺骨神経麻痺がおこります。

交通事故では、開放創や挫傷、上腕骨顆上骨折などの骨折などによって発症することがあります。

症状としては、小指と薬指がしびれたり伸びにくくなります。
また、手の筋肉が委縮して骨が浮き出て、鷲手変形を生じます。
当然手指の細かい運動に障害が出ます。

c_g_j_21

診断としては、ティネルサインやフローマンサインで診断します。
  ※ティネルサイン・・・・神経が圧迫されている部位を指や道具で叩くと、
               しびれている指先に痛みが発生します。
  ※フローマンサイン・・両手の親指と人差し指で紙をつかみ反対方向に引っ張ると、
               親指の第一関節が曲がります。

c_g_j_41

確定診断には、筋電図・神経伝導速度検査などが有用です。

治療としては、圧迫による麻痺であれば圧迫を取り除けば自然に回復する事が多いです。
安静を保ち、薬の内服、運動療法などを行います。
損傷により神経が完全に離断されているような場合は、神経縫合・神経移植などの手術が必要なこともあります。

後遺障害としては、神経麻痺により手関節に2分の1以上の可動域制限を残せば10級10号が、4分の3以上の可動域制限を残せば12級6号が、
手指の関節に可動域制限を残せば症状に応じで等級が認定される可能性があります。
また、可動域制限の要件を満たしていなくても神経麻痺として14級相当が認定される可能性があります。

交通事故無料相談受付中!